
幹事さん必見!忘年会のゲームとお勧めの景品を紹介!
皆様、1年間おつかれさまでした!今年もいよいよ忘年会のシーズンです。
思いっきり楽しんで年忘れ…といいたいところですが、幹事に任命されたあなたはそうも言ってられませんね。
会社の忘年会についてお悩みの幹事さんは、ぜひご一読ください。
【みんなが楽しめる忘年会ゲームをしよう】
エライ人の堅苦しい(?)挨拶がおわったら、みんなでパァーっと楽しめるゲームが欠かせませんよね。
でも、うちの会社はめちゃくちゃ人数多いし、社員の年齢層もばらばらだし…
老若男女問わずカンタンに楽しめるゲーム、しかもみんながアツくなれるゲームって、どんなものがあるでしょうか?
【忘年会ゲーム 大人数編】
●やっぱり定番はビンゴ!大人数ならではの変則バージョンも…
大人数のイベントゲームとしては定番中の定番・ビンゴ。
誰でもルールを知っているし、ゲームそのものにあまりお金もかからないし、幹事側としてもラクですよね。
でも、「ベタすぎてつまらなーい」なんて意見もちらほらあったりして…
そんな時は、ちょっと変則的・かつ社内交流も図れる「人名ビンゴ」がおすすめです。
※25人以下のグループには向きませんのでご注意ください。
〈準備するもの〉
・出席者全員の名刺(出席者の名前を書いた紙などでもOK)
・適当な箱
・5×5マスを印刷した紙、筆記具×出席者人数分 ※1マスのサイズは4~5文字くらいを書き込めるサイズにする
〈進行手順〉
①あらかじめ出席者全員の名刺を1枚ずつ適当な箱に入れておきます。
②出席者に5×5マスの紙+筆記具を渡します。
③自由時間を設けて、出席者同士で自由に交流してマスに名前を書きあってもらいます(連絡先交換のようなイメージで…)
④全員のマスが埋まったら、箱に入れておいた名刺を1枚ずつ引き、引いた人の名前を読み上げていきます。
名刺を引く役を上司などにお願いするのもいいでしょう。
●着信アリ?ナシ?携帯ゲーム
〈準備するもの〉
・各自の携帯電話
・出席者全員分の番号を書いた紙
・適当な箱
〈進行手順〉
①あらかじめ出席者の携帯番号を書いた紙を箱に入れておきます。(名前など番号以外の情報は書かないこと)
②ゲーム開始の前に、指定着信拒否などの設定をしている人には解除してもらうようお願いします。
③箱から紙を1枚引き、書かれている番号にかけます。
④携帯が鳴った人が景品をゲットします。
※携帯番号は個人情報なので、ゲーム終了後は番号を書いた紙をシュレッダーなどにかけて確実に処分しましょう。
社員の個人情報の取り扱いについては、会社の方針に従いましょう。
【忘年会ゲームにおすすめの景品】
・男性が多いなら…
お酒系詰め合わせ、ゴルフ用品など
・女性が多いなら…
美容家電、お取り寄せスイーツ、セレクトショップのボディソープやバスグッズなど
・いろんな年齢層や性別が満遍なくいるなら…
商品券、グルメ系詰め合わせなど
・ギャグに走るor残念賞があるなら…
実用的だけどつまらなすぎて笑いがとれる物(ex.亀の子タワシ1個、ふつうのハブラシ)など
大まかには以上のようなものがおすすめですが、出席者の好みや社風・予算にあわせて柔軟に選びましょう。
持ち帰りが大変なので、あまりにも重過ぎるものや取り扱いが難しいものなどは避けたほうがベターです。
景品用グッズ販売サイトやディスカウントショップなどを利用すれば、準備も比較的カンタンです。
いかがでしたか?
会社の忘年会だけでなく、結婚式の二次会などにも応用できそうですね。
楽しいゲームとすてきな景品で、一年を楽しくしめくくりましょう。
この記事へのコメントはありません。